コスモス^^
四国ツーリング後編^^;
10月7日
7時に起床
のんびりと出発の準備
7時30分に朝食
部屋食でいただきます^^
とても美味しくて一粒残らず完食(^^ゞ
のんびりと出発します
三好の小西旅館
昨日から、金木犀の良い香りで
とても心地よい気分になります(#^.^#)
今日は、帰るだけなので井川池田ICから大洲ICへ
途中、石槌山SAで買い物
ハーレーの方と談笑^^
岡山?から来た4人組の方とも楽しく談笑して
流れに任せて走行しました(^^ゞ
三崎港を目指して快走
海が綺麗で、右に左に海を望みます^^/
山じゃないか(^^ゞ
昼過ぎに到着
順番でしか乗船出来ないとのコト
岬まで行けそうにないです^^;
仕方なく切符を購入して、弁当を食べます
オニギリとジャコ天
約2時間待ちです(-_-;)
暫くすると、SAで談笑した4人組が到着
楽しく談笑して時間を過ごします
知らないオッサンが話しかけて
迷惑してなかったかな?(+o+)
三崎港
乗船してから、デッキで時間を過ごします
行けなかった岬を見たくて・・・
それにしても風力発電の風車が多いですΣ(゚д゚lll)

そして、岬


綺麗ですね
他に撮るものがなくてパチリ

佐賀関に着いてからは
大分道を使用して宇佐まで
一路家路を急ぎます
途中、バイクの人たちが佐賀関方面に
フェリーに乗るなら、2~3時間待ちですね(-_-;)
私も、少し急がないと、真っ暗になってしまう(-_-;)
なんだかんだで19時に帰宅
どこにも寄らずにこの時間
やはり、遠いですね
走行距離 668.7km 燃費 19.67km/l
7時に起床
のんびりと出発の準備
7時30分に朝食
部屋食でいただきます^^
とても美味しくて一粒残らず完食(^^ゞ
のんびりと出発します


昨日から、金木犀の良い香りで
とても心地よい気分になります(#^.^#)
今日は、帰るだけなので井川池田ICから大洲ICへ
途中、石槌山SAで買い物
ハーレーの方と談笑^^
岡山?から来た4人組の方とも楽しく談笑して
流れに任せて走行しました(^^ゞ
三崎港を目指して快走

海が綺麗で、右に左に海を望みます^^/

昼過ぎに到着
順番でしか乗船出来ないとのコト
岬まで行けそうにないです^^;
仕方なく切符を購入して、弁当を食べます

約2時間待ちです(-_-;)
暫くすると、SAで談笑した4人組が到着
楽しく談笑して時間を過ごします
知らないオッサンが話しかけて
迷惑してなかったかな?(+o+)

乗船してから、デッキで時間を過ごします
行けなかった岬を見たくて・・・
それにしても風力発電の風車が多いですΣ(゚д゚lll)

そして、岬


綺麗ですね
他に撮るものがなくてパチリ

佐賀関に着いてからは
大分道を使用して宇佐まで
一路家路を急ぎます

途中、バイクの人たちが佐賀関方面に
フェリーに乗るなら、2~3時間待ちですね(-_-;)
私も、少し急がないと、真っ暗になってしまう(-_-;)
なんだかんだで19時に帰宅
どこにも寄らずにこの時間
やはり、遠いですね
走行距離 668.7km 燃費 19.67km/l
四国ツーリング前編^^;
10月6日
10月5日の夜8時30分
身支度を整えて家を出発
9時前に小倉港に到着して乗船手続きです
それにしても、人が多いΣ(゚д゚lll)
流石に連休ですね
無事に21時55分に出港
まずは、ビールを飲みながら甲板へ
ここで、九州から来た若者と談笑^^
関門橋をくぐったところで寝床に
隣の人のいびきと、その隣の歯ぎしりで
はっきり言って寝不足になりながら
4時起床(-_-;)
5時に下船して、一路R11で徳島方面へ
松山港^^;
荷物はこんな感じ
コンビニで朝食
雲が下ってるΣ(゚д゚lll)
うだつの町並みを見に行きます(^^)
到着してみると警察が大集合してましたΣ(゚д゚lll)
そのおかげで、バイクで町に入れませんでした(^^ゞ
多分、警護の練習みたいでしたが
ものすごい数の警官と車両でしたよ(^^ゞ
で、写真はこんな感じです




町を後にしてから奥祖谷の二重かづら橋へ
R438で剣山へ
このルートはかなりの酷道です(-_-;)
直線はほとんどなく、道は大型の幅位が多く
常にバイクは傾いてる状態でした(-_-;)
もう紅葉しかけてる^^
滝 見っけ^^
清流
渓谷
山・やま・ヤマ
その後、R439へ
ほとんど変わりない状態が続きます^^;
二重かづら橋を500円払い入場しました
男橋



女橋



野猿

一人で乗ってみましたが
かなり、変なおじさんになってましたorz
このあとは、お目当ての
奥祖谷観光周遊モノレールです
2人乗りで、標高1360Mまで一気に上がります^^
一人で乗るのは寂しいですが
かなり楽しめました\(^o^)/

人が歩くよりちょっと速い位で
急勾配を登っていきます^^
こんなに速くないです^^;
凄い上り
運が良ければ鹿が居るかも^^/
凄い下り
約70分でノンストップです^^
たっぷりと森林浴を満喫して
気分爽快ですv(=^0^=)v
いまからは、人が多くなるみたいです
紅葉の時期ですからね^^
このあともR32に出るまで結構酷道でした
やはり凄い清流
セメントの吊り橋
R32は快適でした
途中お土産やさんで買い物を
大歩危
ここで、大学生と談笑
ホンダのモトラに乗っていましたΣ(゚д゚lll)
大歩危、小歩危をわき目に見ながら快走します
宿を確認してから夕食に
うどんを食べたくて探しましたが
すでに、どこも閉店してました(-_-;)
仕方なく別のモノを食して宿へ
宿の人に無理を言って車庫の端に駐車させて頂きました
その後、お約束のように雨が・・・(^^ゞ
宿に入ってから、次の日のルートと片付け
その後、温泉に入浴
ここでも、大学生の方と、裸で談笑^^
風呂を上がってから、締めのビール(#^.^#)
川を見ながら、電車の音を聞きながらのんびりしました
そして、ほどなく夢の中へ
腰の痛さも忘れて熟睡できました^^
10月5日の夜8時30分
身支度を整えて家を出発

9時前に小倉港に到着して乗船手続きです
それにしても、人が多いΣ(゚д゚lll)
流石に連休ですね
無事に21時55分に出港
まずは、ビールを飲みながら甲板へ
ここで、九州から来た若者と談笑^^
関門橋をくぐったところで寝床に
隣の人のいびきと、その隣の歯ぎしりで
はっきり言って寝不足になりながら
4時起床(-_-;)
5時に下船して、一路R11で徳島方面へ




うだつの町並みを見に行きます(^^)
到着してみると警察が大集合してましたΣ(゚д゚lll)
そのおかげで、バイクで町に入れませんでした(^^ゞ
多分、警護の練習みたいでしたが
ものすごい数の警官と車両でしたよ(^^ゞ
で、写真はこんな感じです




町を後にしてから奥祖谷の二重かづら橋へ
R438で剣山へ
このルートはかなりの酷道です(-_-;)
直線はほとんどなく、道は大型の幅位が多く
常にバイクは傾いてる状態でした(-_-;)





その後、R439へ
ほとんど変わりない状態が続きます^^;
二重かづら橋を500円払い入場しました
男橋



女橋



野猿

一人で乗ってみましたが
かなり、変なおじさんになってましたorz
このあとは、お目当ての
奥祖谷観光周遊モノレールです
2人乗りで、標高1360Mまで一気に上がります^^
一人で乗るのは寂しいですが
かなり楽しめました\(^o^)/

人が歩くよりちょっと速い位で
急勾配を登っていきます^^




約70分でノンストップです^^
たっぷりと森林浴を満喫して
気分爽快ですv(=^0^=)v
いまからは、人が多くなるみたいです
紅葉の時期ですからね^^
このあともR32に出るまで結構酷道でした


R32は快適でした
途中お土産やさんで買い物を

ここで、大学生と談笑
ホンダのモトラに乗っていましたΣ(゚д゚lll)
大歩危、小歩危をわき目に見ながら快走します
宿を確認してから夕食に
うどんを食べたくて探しましたが
すでに、どこも閉店してました(-_-;)
仕方なく別のモノを食して宿へ

宿の人に無理を言って車庫の端に駐車させて頂きました
その後、お約束のように雨が・・・(^^ゞ
宿に入ってから、次の日のルートと片付け
その後、温泉に入浴
ここでも、大学生の方と、裸で談笑^^
風呂を上がってから、締めのビール(#^.^#)
川を見ながら、電車の音を聞きながらのんびりしました
そして、ほどなく夢の中へ
腰の痛さも忘れて熟睡できました^^
ツーリング予定
10月5日
今日の夜に
小倉~松山行きフェリーに乗り
6日の朝着いて
二重かづら橋や奥祖谷観光周遊モノレールなど
ボチボチと見て回ろうと思ってます^^
滝も見れたら見たいと思います^^;
帰りの予定は
宿に泊まりながら考えるとして
久し振りの気楽なソロツーリングを
楽しみます^^/
今日の夜に
小倉~松山行きフェリーに乗り
6日の朝着いて
二重かづら橋や奥祖谷観光周遊モノレールなど
ボチボチと見て回ろうと思ってます^^
滝も見れたら見たいと思います^^;
帰りの予定は
宿に泊まりながら考えるとして
久し振りの気楽なソロツーリングを
楽しみます^^/